イメージ

3月おすすめの花鉢

昼間は少しずつ気温も上がってきて、動き出したくなる時期ですね。
春本番、ガーデニングを楽しみましょう!

エニシダ

エニシダ
(マメ科・低木)

水やりと肥料 土の表面が乾いたらたっぷり水を与えます。水が多すぎると
枝がよく伸び、樹形を乱す原因になるので乾いてからあげましょう。
肥料は2月に有機質肥料を寒肥として株元の周辺に埋めておき、
3月に化成肥料を株元に追肥しましょう。
置き場所 日当たりと、水はけのよい場所を好みます。
日照不足だと花が咲かない原因となります。
水はけが悪いと梅雨時期に根を傷める原因となるので注意。
その他 耐寒性があり、初心者でも育てやすいお花です。
移植は苦手なので、植え替えはなるべく根鉢をくずさないように。
地植えの移植はできるだけ小さいうちに行いましょう。
定期的な剪定は必要ありませんが、大きくなり剪定する場合は、
花が咲き終わるころに太い枝を間引くよう行います。
ルピナス

ルピナス
(マメ科・1年草または多年草)

水やりと肥料 土が乾いてからたっぷり水やりします。
根腐れを起こしやすいので、やや乾燥気味に管理しましょう。
ただし、乾燥させすぎると葉が黒くしわしわになったり、
落葉するの場合もあるので水切れさせないように注意しましょう。
肥料は元肥として緩効性化成肥料を施します。
多肥を好まないので、追肥はなくて大丈夫です。
置き場所 日当たりと風通しの良い場所で育てましょう。
酸性土壌を嫌うので、植えつけ前に苦土石灰などを散布すると
いいでしょう。連作も避けましょう。
その他 夏の暑さに弱いため、温暖な地域では一年草として扱われます。
花穂全体が咲き終わったあと、花茎のつけ根で切ると、
わき芽が伸びて二番花、三番花と続けて花が咲きます。
移植を嫌う性質な上に、一年草なので植え替えの必要はありません。
枝豆よりやや大ぶりなさやをつけます。さやが茶色く乾燥したら
種を取り出し、冷暗所で保管しておき、秋に種まきしましょう。
ゼラニウム

ゼラニウム
(フウロソウ科・多年草)

水やりと肥料 土が乾いたらたっぷりと水やりをします。
冬は乾かし気味に管理しましょう。
元肥としてカルシウムを含む緩効性肥料を加えておきます。
また、生育が旺盛となる早春から初夏と、秋に、
緩効性肥料を置き肥するとよいでしょう。
置き場所 日当たりと風通しのよい場所で育てます。
真夏は西日の当たらない場所が適しています。
また、雨に当てると茎葉や花が腐りやすいので、
当てないように注意しましょう。
その他 真夏と冬を除けば、必要に応じて植え替えを行うことができます。
根詰まりや根腐れ気味のときに、根鉢をほぐして植え替えます。
大きくしたいときは二回り大きな鉢に、
大きくしたくないときは同じ大きさの鉢に植え替えます。
強く根を切っても丈夫なので、古い根は取り除きましょう。
根腐れ気味の株は同じ大きさの鉢か小さめの鉢に植え替えます。
モッコウバラ

モッコウバラ
(バラ科・常緑つる性低木)

水やりと肥料 土が乾いたら、鉢底の穴から水が流れ出るくらいに水やりをします。
肥料は早春の芽が動き始めるころと花後に緩効性肥料を与えます。
多肥を嫌います。
肥料のやりすぎは、花が咲かない原因になることもあります。
置き場所 日当たりと風通しの良い場所を好みます。
半日陰くらいまでなら栽培可能ですが、
日当たりの良い場所のほうが花つきが良くなります。
その他 ほかのバラとは違い、茎にトゲがないため扱いやすく、
病害虫の被害が少ない、丈夫で育てやすいバラの一種です。
全体のバランスを見ながら、6月~7月上旬に剪定しましょう。
花の咲き終わった枝を半分くらいまで切り戻します。
鉢の中が根でいっぱいになったら植え替えをしましょう。
10~11月が適時です。
イチゴ

イチゴ
(バラ科・多年草)

水やりと肥料 土が乾いたら水やりをします。
畑の場合は基本的に雨任せで大丈夫です。
野菜や果物用の肥料があるので、それを使うのがおすすめです。
生育を開始する前と、花が咲き始めた頃に追肥しましょう。
置き場所 日当たりと風通しの良い場所で育てましょう。
生育適温は17~23℃で、比較的涼しい環境を好みます。
その他 いちごは自家受粉をして実のります。
花はたくさん咲くのに実が大きくならない、実が奇形などの場合は、
充分な受粉が行われていない可能性があります。
筆で優しくいちごの花の中心をなでるようにして人工授粉を行い、
いちごを実らせましょう。
ワスレナグサ

ワスレナグサ
(ムラサキ科・一年草)

水やりと肥料 水切れを嫌うので、土が乾いてきたらたっぷりと水やりします。
冬や地植えの場合も、よく乾くときはたっぷり水やりしてください。
元肥として緩効性化成肥料を土壌に混ぜておきます。
その後は生育中にリン酸分とカリ分が多めの液体肥料を施します。
肥料が多すぎると花つきが悪くなるので、気を付けましょう。
置き場所 日当たりを好みますが、花つき苗を植えつける場合は、
半日陰となる場所でも開花します。
また、水辺を好みますが、水はけが悪いと腐りやすくなります。
その他 鮮やかな青色をイメージする方が多いかと思いますが、
最近では白やピンクの花を咲かせる種類もあります。
原産地では多年草ですが、暑さに弱く花後に枯れるので、
日本では一年草として扱われています。
花後種ができ、そのこぼれ種で増やすこともできます。

backnumber

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

トップページへ